資産形成とは②
老後に必要なお金の話
資産運用を考えるうえで決して切り離せないのが老後の生活資金です。
漠然とした不安を抱えながらも、「なんとかなるさ」と思っていませんか。
正しい知識を持って自分自身の老後を考えてみましょう。
【平均余命の考え方】
平均余命をご存じですか?平均寿命とは異なりますよ。
平均余命は、「○○歳現在で生存している人が、平均であと何年生きられるか」を数値にしたものです。
厚生労働省は2022年7月29日、2021年分の平均寿命と平均余命が記載された令和3年簡易生命表を発表しました。
日本における男性の平均寿命は 81.47 年、女性の平均寿命は87.57年となりました。
女性75歳の平均余命は16.08年、男性75歳の平均余命は12.42年となっています。
75歳の時点で生存している女性は平均91歳まで、男性は平均87歳まで生きられるということです。
老後の資金を計算するうえでは、平均余命で計算しましょう。平均寿命で計算すると老後資金が不足することにもなりかねません。
【必要な金額の計算】
夫婦二人の必要金額を算出してみましょう。
夫:65歳 老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給
妻:65歳 老齢基礎年金受給
必要な年数:平均余命は夫が約20年ですので夫婦二人の生活は約20年で計算します。
妻の平均余命は約25年ですので、妻のみの生活は約5年で計算します。
生活資金必要額:24万円×12か月×20年=5,760万円→夫婦二人の生活費を24万円で計算しています。
15万円×12か月×5年=900万円→妻一人の生活費を15万円で計算しています。
合計すると6,660万円となります。
年金受給額:夫の年金額は16.6万円(平均値)×12か月×20年=3,984万円
妻の年金額77.8万円(年額)×20年=1,556万円
夫婦二人の時の年金受給額は5,540万円となり220万円不足します。
遺族厚生年金は約90万円(年額)×5年=450万円
妻の年金額は77.8万円(年額)×5年=389万円
妻一人の時の年金受給額は5年で839万円で61万円不足します。
不足額:220万円+61万円=281万円が年金では不足する金額です。
その他の出費:生活資金必要額は、最低限の生活を維持するための金額です。
自宅の改修費用や旅行代金などの趣味に使えるお金は入っていません。
【資産の活用】
自宅の改修費用や趣味に使うお金を準備したい、子どもに遺産を残したい、平均余命より長生きした時は?、介護が必要になったら?
など、心配の種は尽きません。
不足額をどのように補うのかは、概ね3とおりの方法があります。
①できるだけ長く働く
②生活を切り詰めて支出を減らす
③お金にも働いてもらって資産を増やす
です。
どの方法でも構いませんが、ご自分に老後の資金がいくら必要なのかの参考になったのではないでしょうか。
老後の生活は長くなりそうです。
快適に過ごすためにも、お金に働いてもらうことも視野に入れる必要がありそうです。