2級FP技能検定(2022年9月実施)解答・解説 問題16~18

問題16
契約者(=保険料負担者)を法人 とする生命保険 の 保険料の経理処理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、いずれの保険契約も保険料は年払いかつ全期払いで、 2022年4月に締結したものとする 。
1.被保険者が役員、死亡保険金受取人が法人である終身保険の支払保険料は、その全額を資産に計上する。
2.被保険者が役員・従業員全員、死亡保険金受取人および満期保険金 受取人が法人である養老保険の支払保険料は、その全額を資産に計上する。
3.被保険者が役員、死亡保険金受取人が法人で 、最高解約返戻率が75%である定期保険( 保険期間:40年、年払保険料:100万円 の支払保険料は 保険期間の前半4割相当期間においては、その60%相当額 を資産に計上し、残額を損金の額に算入することができる。
4.被保険者が役員、 保険金受取人が法人である解約返戻金のない終身払いの がん保険保険期間:終身、年払保険料:80万円 の支払保険料は、保険期間満了年齢 を116 歳とした保険期間の前半5割相当期間においては、その50%相当額を資産に計上し、残額を損金の額に算入することができる。

正解 

契約者を法人とする定期保険(保険期間3年以上)では、最高解約返戻率をもとに資産計上割合と損金算入割合が異なります。解約返戻金がない全期払いでは、支払保険料の全額が損金算入されます。
解約返戻金のない終身払いのがん保険で、設例の場合は保険料全額を損金に算入できます。よって選択肢4は誤りです。
1:正しい。終身保険では、死亡保険金、解約返戻金のどちらも会社が受け取ります。貯蓄性があることから、全額資産に計上します。
2:正しい。全ての受取人が法人となっているため、貯蓄性があることから、全額資産に計上します。2分の1を損金に算入できる場合とは、この設例では、死亡保険金の受取人を遺族とした場合です。
3:正しい。定期保険で、最高解約返戻率が75%の場合、保険期間の前半4割相当期間はその60%を資産計上し、40%を損金算入します。その後、保険期間の75%までは全額損金に算入し、後半75%以降は資産計上した保険料を順次損金に算入できます。

問題17
住宅用建物および家財を保険の対象とする火災保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、特約については考慮しないものとする。
1.火災保険の保険料は、対象となる住宅用建物の構造により、M 構造、T 構造、H構造の 3つに区分されて算定される。
2.保険金額が2000万円(保険価額と同額の火災保険に加入した後 、火災により住宅用建物が損害を被り、損害保険金1000万円が支払われた場合、保険契約は継続するが、保険期間満了日までの保険金額 が1000 万円に減額される。
3.火災保険では、隣家の火災の消火活動により住宅用建物に収容されている 家財が損壊した場合、補償の対象となる。
4.火災保険では、雪災により住宅用建物の 屋根が損壊して100 万円の損害が発生した場合、補償の対象となる。

正解 

1:正しい。火災保険は、災害時に被害が出やすい構造の建物ほど、保険料が高くなる仕組みになっています。M構造はマンション、T構造は耐火構造、H構造は非耐火構造です。
2:誤り。保険契約は、一般に保険金額が全額支払われた場合に消滅します。(80%支払いで全額支払いと同様の扱いにすることもあります。)保険金額が、全額支払われなかった場合には、保険金額の変更は行われず、元の契約のまま継続します。
3:正しい。隣家の消火活動中の家財損傷についても補償の対象となるため、題意に沿っています。
4:正しい。火災保険は、自然災害でも補償の対象となります。火災のほか、落雷、破裂・爆発による損害、風災・雹(ひょう)災・雪災も対象となるため、題意に沿っています。

問題18
傷害保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、特約については考慮しないものとする。
1.家族傷害保険では、保険 期間中に記名 被保険者に子が生まれた場合、その子を被保険者に加えるためには追加保険料を支払う必要がある 。
2.普通傷害保険では、被保険者が就業中の事故によりケガをした場合、補償の対象となる。
3.国内旅行傷害保険では、被保険者が旅行中の飲食により細菌性食中毒を発症した場合、補償の対象となる。
4.海外旅行傷害保険では、被保険者が旅行先の火山の噴火により発生した津波でケガをした場合、補償の対象となる。

正解 1

1:誤り。家族傷害保険の保険者の範囲は、契約時ではなく保険事故発生時に確定します。追加保険料を支払う必要はありません。
2:正しい。普通傷害保険では、被保険者のケガの発生場所を問いません。就業中であっても補償の対象となります。
3:正しい。国内旅行傷害保険では、契約後、自宅を出発してから帰宅するまでの、トラブルやケガに対して補償されます。細菌性であってもウィルス性であっても食中毒は基本契約内で補償の対象です。
4:正しい。海外旅行傷害保険では、契約後、自宅を出発してから帰宅するまでの間、補償されます。自身のケガや病気の治療費、他人への賠償、身の回り品の破損や盗難、航空機の遅延や欠航などのトラブルなどに対する補償があります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です